建築家 安藤忠雄再び!@六本木アカデミーヒルズ
再び、というのは、去年の香川県直島の旅以来のこと、という意味で…
あの旅も、六本木アカデミーヒルズの『日本元気塾』主催、米倉誠一郎先生がすご~く生き生きと楽しそうだったのが忘れられない旅でした…
あれから一年、今日の日本元気塾の企画は『安藤忠雄:チャンスをつくる~「後藤新平賞」受賞記念講演~』。
ご、後藤新平賞!?そんな賞があったこと、知りませんでした…
何せ龍之助、尊敬する政治家を聞かれると、「ヨルダンのフセイン国王(故人)、後藤新平」と言ってしまう、当たり障りのなさ?いえ、その破天荒なスケール感に惚れてしまっているので。
その生誕150周年を記念して創設された『後藤新平賞』を、安藤先生が受賞となったら捨て置けない!
と、ワクワクと駆けつけたのです。
開演1時間近く前に駆けつけて、席を確保してしまった…真正面の前から2列目!
そして開演までは、カフェ40でのんびり…
ノースタワーの地下の成城石井で、サンペレグリノのペットボトルを発見♪軽いしお安い~
じつはコンガス(炭酸入り)の硬水、好きなんですよね~ヨーロッパでは基本の飲み物♪旧東ドイツでも、ホテル備え付けは、ビン入りのコンガスでした♪
そうこうしているうちに、午後7時。講演会は、米倉先生をモデレーターに、元気よく!始まりました。
ってか、ほんと、安藤先生のお話は面白い!
まずは後藤新平のことを、「大風呂敷なおっさん」的評価、大正解!
チャンスという言葉をキーワードに、チャンスをものにする、チャンスを作るには、イマジネーション、想像力を働かせる、対話をする、つまり自分の考えを話し、人の考えをよく聞いて説得する、頼まれた以上の仕事をする、さらには頼まれないのにやる、という姿勢が大切!と。
日本の高い技術力はいまだに世界最先端だし、その信用のあるうちに、情熱、行動力、理性を持って仕事をし、様々なことに感動し、感性を磨いて自分の戦略を打ち立てる、目標を持つ、なんてことを、たくさんの先生の経験を踏まえて話してくださいました。
個々のプロジェクトの話も面白かったです!
安藤先生が熱い情熱を傾けて推進している、「海の森」プロジェクトには、つい募金をしてしまいました!
http://www.uminomori.metro.tokyo.jp/
そのうち龍之助の名前も、載るかなぁ~
最後には、放課後がない子どもが可哀そうとか、どうせやるなら大胆なほうが、とか、遊びの中で楽しく、といった、まさにザッツ安藤な言葉も飛び出しました。
それから、リーダーシップについて。リーダーには、知的能力と勇気がいる。いいか悪いかを瞬時に判断し、勇気を持って行動するということ。そして物事を動かすには腕力がいる。知恵と想像力と戦略をもって、目標に向かって進もう!
というようなお話の後に、米倉先生とのトークセッション。
600名の聴衆、20代が多そうだったけど、辛口な米倉先生と安藤先生のお言葉はどう響いたでしょうね…?
え~最後にベタですが…
直島では荷物が増えるのを恐れて、控えたのですが、今日、ついにいただきました!しかもサイン本!
写真はアラーキーさんです。冷やりとする肖像ですね…本人の印象とはだいぶ違いますけど、本性はこちらのほうでしょうか…
ウキウキだけどお腹ぺこりんこだったので、バスは古川橋で途中下車して、『大宝』で天津丼。
うま~!
食べ終わったら11時でしたが、さらに『大船』で連れ合いと合流、一杯いただき、ほぼ眠くて落ちかけの状態で帰宅したのでした…
| 固定リンク
「アート&ビジネス、商店街」カテゴリの記事
- 芝法人会女性部会忘年会@ザ・プリンスパークタワー東京~三田界隈(2010.12.22)
- 芝法人会青年部会忘年会は、料亭からスナック♪@芝浦界隈(2010.12.17)
- 芝法人会青年部会の忘年会企画再び!@芝5丁目~芝浦3丁目(2010.11.29)
- 展覧会のレセプションで、写真家さんもファミリーに♪@六本木アカデミーヒルズ40(2010.09.16)
- 森美術館の館長を囲む、アートな夜…@麻布十番(2010.08.30)
コメント